人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小さなコーチングの大きなポイント…「簡潔に話す」 2

まず「相手の話を正確に聞き取る」について見てみましょう。

「相手の話を正確に聞き取る」能力は
コーチングの学習などで後天的に身につけない限り
個人の持っている「性格」に大きく左右されます。

ここで言う「性格」とは善し悪しではなく
単純に基本的なコミュニケーションのスタイルとして
「話を聞く」タイプか、あるいは「話をする」タイプかという区別です。

僕は野球になぞらえ
「話を聞く」方をキャッチャータイプ、
「話をする」方をピッチャータイプと呼んでいますが
「簡潔に話す」能力を成長させるためには、自分がどっちのタイプかを
自己認識しておく必要があります。

なぜなら
キャッチャータイプとピッチャータイプでは
学ばなければならないポイントが違うからです。
(なおキャッチャーとしもOK!ピッチャーとしてもOK!という性格は
どうなるのかという点ですがそういう人はすでにナチュラルにコーチなわけで
飛び級でコーチング卒業!です)

キャッチャータイプは
基本的には相手の「話を聞く」ことに安心を感じるタイプです。

視線を合わせる、相槌を打つなど、コーチとしての
重要なコンピテンシーを生まれつき持っているタイプですが
その心理面で配慮しておかなければならないことがあります。

キャッチャータイプは
自分の感情や意志を表に出すことに対して強い不安を感じやすく
その結果、「話を聞く」状態になっている場合が多いことです。

…(続く)

研修委員:黒木雅裕
by y-coach_net | 2008-06-13 00:30 | 黒木さんのコーチング

ブログ… 「コーチはリーダーである。リーダーはコーチである」


by y-coach_net